cut&pasteについて


駒場でのcut&pasteは、マウスでドラッグすれば、 ktermからemacsなどXWindowを越えて、 様々なアプリケーション間で簡単に出来たと思いますが、 210では、それだけではうまく行かなくて困っている人もいると思います。

そこで、ここでは文字をコピーするためのいくつかの方法を紹介します。

Topics

emacs内でのコピー
kterm〜emacs間でのコピー

emacs内でのコピー

1つはマウスを使うやり方で、

  1. 文章の始めで左クリック
  2. 文章の終りで右クリック
  3. その文章を挿入したいところで中クリックをします。

もう1つはemacsのコマンドを使うやり方ですが、

  1. 文章の始めでCtrl-Spc
  2. 文章の終りでEsc w
  3. その文章を挿入したい位置でCtrl-y

kterm〜emacs間でのコピー

これがすんなり行かなくて厄介なのですが、 これは、ktermとemacsでコピーする内容を記録している場所が 違うことによります。ktermで
% xcutsel &
と、実行して下さい。何か新しいWindowが立ち上がったと思います。 何か書いてありますね。PRIMARYと0というのが見えます。 このPRIMARYというのが、ktermの コピー内容が入れられているところで、 0というのがemacsのコピー内容が入れられるところです。

ですから、ktermからemacsにコピーしたい時は まずktermでコピーしたいところをドラッグして このxcutselのcopy PRIMARY to 0をクリックし、 最後にemacsの文章を挿入したいところで、 中クリックをします。

逆にemacsからktermにコピーしたい時は、 emacsの文章の始めで左クリック、次に文章の終りで右クリックをして、 xcutselのcopy to PRIMARYをクリックして、最後に kterm上で文章を挿入したいところで中クリックします。

但し日本語の場合はうまく行かない時が多いです。


Back