emacsの基本
漢字変換
いろいろな変換(ぃA○〜等)
自分で使う単語を登録する
emacsで日本語を入力するには、C-\ を実行すると、
日本語をローマ字で入力できるモードになります。
しかし、漢字変換をする時に文節がうまく区切れないなど、
思うように変換できないことが多いと思います。
2バイトのアルファベットAなどや、記号○などの入力方法を紹介します。
このようにzと組み合わせると、いろいろな記号が発見できます。
ただし、当然母音と組み合わせるとザ行になってしまいます。
○(1),▽(2),△(3),□(4),◇(5),☆(6),◎(7),
¢(8),♂(9),♀(0),〜(-),≠(=),\(\)
自分の名前など固有名詞がなかなか変換できなかったり、
長い単語をいちいち打ち込むのが面倒な時は、
その単語を登録してしまいましょう。
多くの文字を書き直すのが面倒な時はこれが便利です。
M-x gomoku と打てば五目並べをすることができるはずです。
emacsの基本
漢字変換
以下では文節の区切り方など、変換に関する操作を紹介します。
いろいろな変換(ぃA○〜等)
以下にzと組み合わせる子音によってどのような文字が出るかを表にします。
《(q),》(w),々(r),〆(t),〒(p),『([),』(])
ヽ(s),ゝ(d),〃(f),‐(g),←(h),↓(j),↑(k),→(l),
゛(;),‘('),´(`)
:-(x),〇(c),※(v),°(b),′(n),″(m),‥(,),…(.),・(/)
自分で使う単語を登録する
文字の一斉変換
五目並べに挑戦?
しかし、勝っても負けても終わらせてくれないので、bufferを変えて終わらせましょう。
Back