Netscapeを使う


画像をとってくる

Netscapeでいろいろなページを見ていて何か気に入った画像があった時、 それを自分のファイルとしてとってくる方法を説明します。 欲しい画像の上で右クリックをするとメニューが出てくるので、 ” Save This Image As ”を選びます。 そうすると画像につけるファイルの名前と、それを置くディレクトリを聞かれるので それを決定したら”OK ”をクリックします。

文章をとってくる

Netscapeでいろいろなページを見ていて何か気に入った文章があった時、 それを自分のファイルとしてとってくる方法を説明します。 上側のメニューで”File”をクリックするとさらにメニューが出てくるので ”Save As”を選びます。 そうすると画像につけるファイルの名前と、それを置くディレクトリを聞かれるので それを決定して、さらに”Source”と書いてあるところをクリックして、 ”Text”を選びます。これは、もともとページの内容を書いてあるファイルには 文章の他に命令文など表には現れない物も記述されているので、 そのような余分なものを除いた文章だけを取り出す設定をしているのです。 これらが設定できたら”OK”します。


Back